2023年4月より出産育児一時金の金額が50万円に増額
健康保険法施行令改正により、2023年4月から出産育児一時金の金額が改定されることが決まりました。
出産育児一時金とは、健康保険法等に基づく保険給付として、
健康保険の被保険者または被扶養者が出産した際に、出産に係る経済的負担を軽減するため、
一定の金額が支給される制度です。
近年、出産費用が年々上昇するなかで、平均的な標準費用を賄えるようにする等の観点から、
2023年4月以降の出産に対し、給付額が42万円から50万円へ増額改定されることが決まりました。
今回の改定に伴い、注意すべき手続きは、出産費用が出産育児一時金の額より少ない場合に、
その差額分を申請する手続き方法です。
協会けんぽの場合、「健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書」と
「健康保険出産育児一時金差額申請書」の2種類の申請方法があります。
差額分を早く受け取れるのが「内払金支払依頼書」、
協会けんぽから支給決定通知書が届いた後に申請するのが「差額申請書」となります。
差額が発生する場合、協会けんぽから被保険者等の自宅へ支給決定通知書が届くので、
「本人が知らなかった」ということはないかと思いますが、
産前産後休業に入る前に状況に応じた手続き案内があると、安心して休業することができるでしょう。