ホーム ≫ ご利用の流れ・FAQ ≫
ご利用の流れ・FAQ
2.ご面談

ご希望日にご面談(WEB面談含む)となります。お問い合わせ内容の詳細確認、会社の詳しい情報・業種・人数・労務管理の状況、現在のお困りごと等をヒアリングさせていただきます。
その際に就業規則・賃金台帳等の書類があれば、その場で確認しながら詳しく説明できる場合がございますのでご準備ください。ヒアリング内容に沿って必要と思われるサービスのご提案をさせていただきます。
3.ご提案・お見積もり

一週間以内にお見積もりをご提示いたします。
お見積もり内容にご不明な点があればお気軽にお尋ねください。
4.ご契約・業務開始

業務内容とお見積もり金額をご検討後、正式に業務内容についての契約書を交わします。
よくあるご質問
- 顧問料・諸費用はどのくらいですか?
- 従業員数や業務内容によりますが、月額11,000円~お見積もりさせていただきます。
- 手続業務は社内でやっていますが、相談業務だけでもお願いできますか?
- ご相談だけでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
遠方の場合はメール相談のみも可能です。
- 従業員規模2~3名の小さい会社ですが、お願いできますか?
- 1名~従業員数によりお見積もりさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
- 社会保険労務士以外の専門他士業(弁護士、税理士、公認会計士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、中小企業診断士など)を紹介していただくことはできますか?
- 提携している士業をご紹介することは可能ですのでお気軽にご相談ください。
- はじめて社会保険労務士との顧問契約を検討しています。
どのようなことをやっていただけるのですか。 - 人事、労務関連の手続きから相談、給与計算、規則作成など、現在必要とされている業務をご提案させていただきます。
- 労働基準監督署の調査や社会保険の調査の連絡がきました。
対応いただけますでしょうか。 - 対応できますので、ご相談ください。